新郎新婦がもらえるご祝儀の平均額

新郎新婦がもらえるご祝儀の平均額

今時のご祝儀マナーと相場について

結婚式をするときにどうしても気になってしまうのがご祝儀としていただける金額です。
数十人規模の挙式と披露宴を開催する場合、かかる費用は安くても300万円程度、高い場合には500万円近くがかかってしまいます。

そこでそれらの出費をカバーすることになるのが、招待するゲストたちからもらえるご祝儀です。
ご祝儀は会費と異なり、参加をするゲストさんたちがそれぞれに金額を決めて出してくれるものです。
そのため実際に式が終わってみてからでないといくらくらいになるかということは計算しづらく、予想が外れて大赤字になってしまったり、逆に思いもよらずにカバーができたりします。

しかしながらここ近年のご祝儀相場は不景気ということもあり年々平均額が下降傾向にあるということがわかっています。
特にここ近年で減少が大きいのが上司など年上の肩からもらえる金額で、現在では友人として招待する同年代の人とほとんど変わらない金額とするのが常識化しています。

具体的には3万円程度が平均ですが、友人の場合には2万円とすることもありレンジとしては2~4万円までの幅が見られています。
多く支払うことになるのは兄弟姉妹や叔父叔母といった血のつながりのある人達で、こちらは7~10万円くらいを包むのが一般的です。

ただしこれはあくまでも平均であり、「親しい友人と思って招待したらご祝儀の額が1万円で凹んだ」といったような意見も時々聞かれていたりします。

気を使いたくないからこそのリゾートウェディング

なお参考までに説明しておくと、ご祝儀額が一人3万円というのはきちんと根拠があり、一般的な式場で披露宴の料理として提供される一人あたりの費用がだいたい1~2万円となっていることが理由です。
そこに引き出物として渡される品物の金額を加えるとだいたい3万円くらいになるので、相場としては正しい数字と言えます。

しかし先に自分で挙式を主催したことがあるという人ならそうした懐事情はよくわかっているとは思うのですが、まだ未婚の人や数年前に式をしているため事情が異なる人などはご祝儀の額についての意識の相違が起こってしまうこともあります。

人付き合いとはいえご祝儀額が一人数万円になるというのは結婚式が連続する年齢では厳しく、内心では「払いたくないなあ」と思われていることも十分考えられます。

そこでそうしたご祝儀がいくらだったというようなことを気にしないように、あえて「ご祝儀」という形ではお金を集めず「会費」という形にしたり、そもそもご祝儀を集めないリゾートウェディングにしたりというカップルも増えています。

会費制は二次会では珍しくない方法ではありますが、披露宴でも取り入れることであとから人間関係にヒビが入ることもなく招待する方も気兼ねなく申し出ることができるというメリットがあります。

地域によって相場が異なることも

ご祝儀の平均額は年代だけでなく挙式をする地域によっても若干差が見られます。
例えば同じ友人からのご祝儀額であっても、北海道では約2万円程度が相場になっているのに対し中部地域では約3万円が相場と平均額に1万円もの差がついています。

これは物価の問題もあるでしょうが、結婚式というものの世間的な位置づけや住民の意識の違いが大きな理由として考えられます。
そこで注意をしたいのが異なる地域の人同士での結婚で、遠方から親類や友人を招待するときにはご祝儀額に大きな違いが出てくることもあります。

もし「もらいすぎた」と思ったら別の形でお返しをするなど結婚後の人間関係を意識したお金のやりとりをしていきたいところですね。

著者について

master administrator